斜陽、斜陽と言われ続けてきた出版業界。ユリイカ臨時号では、業界の当事者たちが「出版の未来」を論じている。どの寄稿者も、業界紙などでよく見るオピニオンリーダーばかり。それも、ユリイカにふさわしく、何周も回った感のある熟成した論考・対談が多かった。
今のビジネスモデルに持続可能性がないのは明らか。それを前提として、新しい着地点が模索される。小規模の書店営業の収支を合わせるための方策。取次を介さない流通経路。海外の出版業の現状。電子書籍をいかにしてビジネスとして離陸させるか。「沈まないようにもがいている」感のある出版業界の中で、本書の寄稿者たちからは「例外的な準安定状態が終わったからこそ、新しいことができるのだ」という前向きさも感じた。
結局のところ、出版業界の苦境で困るのは業界人だけなのではないか。市川真人氏の文章を読んでそう感じた。とくに次の言葉にぐらっときた。
自分が作るんじゃなくても他の誰かが作ってくれることで世界にそれが存在すればいい、そう思って作ってきたならば、自分たちが死ぬことは、あまり気にならないのではないでしょうか。
出版社が潰れても、きっと(形は変わるにせよ)本は生き延びる。どっちにしろ読者としての自分は救われる。だったら、悲壮にくれている暇はない。楽しければ続け、苦しくなったらやめればいい。この特集号の全体的な印象として、そんな割り切った爽やかさが残った。